こんにちは!サポートメンバーの矢倉です。
8月2日に藤沢商工会館ミナパークで開催された
「藤沢の市民活動の未来を考える ~みんなでディスカッション~」にサポートメンバーと今年度のワカモノ数名で参加してきました!
「藤沢の市民活動」をテーマに、藤沢の現状を知り、市民活動の未来について考え、参加者同士でグループディスカッションを行いました。
[開催概要]
日 時:2025年8月2日(日) 10:00~12:00
会 場:藤沢商工会館ミナパーク 302・303 会議室
参加者:ワカモノ(インターン生)6 名
サポメン 3 名
事務局 1 名
[打ち合わせ]
イベントへ参加する前に打ち合わせを行い、事務局からワカモノに向けて、参加する上での心構えや参加する意義について説明しました。
ワカモノからは、少し緊張している様子も見られました。
[藤沢の今とこれから]
藤沢市 市民自治推進課の方から、藤沢の現状や目指すまちの姿などの説明を受けました。
少し難しい内容もありましたが、ワカモノたちが真剣な表情で耳を傾けているのが印象的でした。
[グループワーク①]
最初のグループワークでは、同じテーブルの人と自己紹介をしながら、説明を受けて感じたことや、自分とどう関連するのかについて話しました。
ワカモノたちもそれぞれの言葉で「自分と藤沢のつながり」を語っている姿が見られました。



[藤沢市市民活動推進計画]
グループワークを経て、改めて市民自治推進課の方より藤沢市市民活動推進計画及び、藤沢市市民活動推進委員会について説明があり、市民活動に対する指針などを聞きました。
[グループワーク②]
続いて、「説明を受けて関心を持ったテーマ」「今後あったらいい支援」についてディスカッションを行いました。
参加前は「うまく話せるかな?」と不安そうだったワカモノたちも、積極的に発言する様子が見られました。





[発表]
各グループからの発表は、その班で8月2日に一番近い誕生日の人が担当しました。
なかにはワカモノが発表者になった班もあり、緊張しつつも同じグループのメンバーの方々と協力しながら堂々と話す姿が印象的でした。



[グラフィックレコードの完成]
会の様子はグラフィックレコーダーのMIOさんがリアルタイムで記録してくださり、最後に完成した絵を用いながら振り返りました。
発言の要素が視覚的にまとまり、色とりどりの絵の中に、参加者の言葉が反映されていました。



[活動後の集まり]
イベント終了後、ワカモノとサポートメンバー・事務局で振り返りの時間を行いました。
最初は緊張していたワカモノたちも、「こんな人と話したよ」「あの話が面白かった」と、
和やかに話す姿が印象的で、良い体験になったことが伝わってきました。
また、参加前に話せるかどうか不安を感じていたワカモノたちにとっても「自分の話せる範囲から話せばよい」と気づいたことが、自信につながったように感じました。
今後のワカモノの活動の様子は、SNSでも発信していきますので、ぜひ覗いてみてください。
Instagram:wakamono_npo
(https://www.instagram.com/wakamono_npo)
X:@wakamono_npo(https://twitter.com/wakamono_npo)
執筆:矢倉(あだ名:やっくー)
インターン10期生。2023年の高校2年生時にインターン活動を経験し、2025年度よりサポートメンバーとして活動を開始。藤沢市鵠沼地区の湘南学園を卒業。現在は大学1年生で、保育者を目指して勉強中。休日は何も予定を入れずにゴロゴロするのが好き。剣道3段。
コメント